本文へスキップします。

H1

国内研究者論文詳細

日本人論文紹介:詳細

2019/02/20

梨状窩瘻孔の診断のための初回バリウム嚥下造影の至適施行時期

論文タイトル
Optimal Timing of the First Barium Swallow Examination for Diagnosis of Pyriform Sinus Fistula
論文タイトル(訳)
梨状窩瘻孔の診断のための初回バリウム嚥下造影の至適施行時期
DOI
10.2214/AJR.18.19841
ジャーナル名
American Journal of Roentgenology American Roentgen Ray Society
巻号
AJR November 2018, Volume 211, Number 5
著者名(敬称略)
細川 崇洋 山田 祥岳 他
所属
埼玉県立小児医療センター 放射線科

抄訳

梨状窩瘻孔は、小児の繰り返す炎症性頸部腫脹、新生児の呼吸困難をきたす疾患であり、梨状窩瘻孔の診断で、バリウム嚥下造影検査で瘻孔を確認することが重要である。しかし、この検査を、症状発症後どれくらい経過してから行えばいいかの報告はない。この研究では、初回バリウム嚥下造影検査を、症状発症後、いつ行えば良いのかを検討した。23人の外科手術で証明された梨状窩瘻孔の小児患者を後方視的に検討した。初回バリウム検査の結果が、真陽性であった群(60.9%)と偽陰性であった群(39.1%)を比較すると、検査時期は真陽性群が症状発症から平均48.57日後、偽陰性群が平均26.33日後であり、有意に偽陰性群で検査施行時期が早かった。症状発症後、6週間以内に初回バリウム嚥下造影検査が行われた場合、半分以上の症例で偽陰性であった。この研究から、梨状窩瘻孔が疑われた患者では、症状発症後の早期の検査では偽陰性であることが多いことが分かった。小児への被ばくを考慮すると、症状発症後早期のバリウム嚥下造影検査はあまり推奨されない可能性がある。

論文掲載ページへ