Article Galaxyの特徴
文献フルテキスト取得の手間や事務処理を大幅に軽減します
学術文献のフルテキスト取得には「見えない大きなコスト」が存在します。特定のテーマの文献をデータベースで検索し、オープンアクセスか自機関で購読しているジャーナルか、あるいはペイパービューで購入する必要があるかを確認し、それぞれ適切な手段を探さなくてはなりません。
DDS(Document Delivery Service)などでは、オープンアクセス化されていたり、購読ジャーナル掲載文献であったりしても、個別に購入してしまうことがあるかもしれません。購入後の経費精算のために領収証を準備して申請を行うなど、事務処理もついて回ります。これらの時間は文献フルテキストを入手するたびに毎回発生し、積み重なって大きな時間のロスとなります。
Article Galaxyは、統一された文献フルテキスト取得のフローをご提供します。PubMed、Google Scholar、Web of Science、Scopusなど主要データベース70種類以上に対応したプラグインにより、各データベースの検索結果から数クリックでフルテキストを取得可能です。どの対応データベースでも同じ手順でフルテキストを取得可能です。
最もコストを抑えられる選択肢をすばやく提供
Article Galaxyは最もコストを抑えられる選択肢を自動で判別して表示します。オープンアクセスなのか、購読ジャーナルに掲載された文献なのか、ペイパービューで購入する必要がある文献なのかを判定し、追加費用なしで取得できる文献は取得先へのリンク、ペイパービューで購入する必要がある文献は購入ボタンを自動で表示します。
ペイパービューで購入した文献の80%以上は15分以内に、95%以上は24時間以内にメールでお届けします。
また、一部出版社は文献フルテキストのレンタルに対応しています。文献フルテキストの内容を3日間表示し、購入するか判断することが可能です。これにより不要な文献を購入してしまうリスクを軽減し、さらにコストを削減することができます。
安心の日本円請求&利用統計で購読ジャーナルのコスト検証
ペイパービューで購入いただいた文献フルテキストは、翌月に日本円の請求書をお送りいたします。部署ごとに請求書を分割することも可能です。管理者は機関内の利用統計を表示することができ、購読ジャーナルが購読に見合うだけ取得されているか、あるいは多く利用されているジャーナルの購読を検討するためのコスト検証にご活用いただけます。
導入機関(一部)
Article Galaxyは世界のトップ製薬企業の70%以上で利用されており、それ以外の企業や教育機関にも利用が広がっています。
- ビアル(製薬)
- ベーリンガーインゲルハイム(製薬)
- アプライドバイオマス(製薬)
- テサロ(製薬)
- CSLベーリング(バイオ医薬品)
- フィリップス(医療機器)
- ベックマンコールター(医療機器)
- ジェノマインド(ヘルスケア)
- バイオジーン(生化学)
- ゼネラルミルズ(食品)
Article Galaxy対応出版者・対応ジャーナル
Article Galaxyは、すべての出版者のすべてのジャーナルに対応しています。
※特に洋文献を得意としており、和文献は文献の所在調査・複写手配に時間を要することがございます。
価格
①基本利用料(年間契約)※+②文献フルテキスト取得料(毎月請求)※
※①基本利用料はお見積りさせていただきます。
※②文献フルテキスト取得料は、{(出版者が定める著作権料+サービス料)×為替レート}+取引手数料 となります。
Article Galaxyの価格について問い合わせる
製品デモのお問い合わせ
製品についての紹介・デモを承っております。お気軽にお問い合わせください。
Article Galaxyのデモ依頼