本文へスキップします。

H1

ユサコニュース詳細

USACO News:詳細

2025/11/28:11月のニュース (ユサコニュース第379号)
 

Overleaf:編集画面を刷新
 オンラインLaTeXエディタ,『Overleaf』の編集画面がよりシンプルで使いやすいデザインに刷新されました。コメント・チャット機能,章構成表示,プロジェクト検索,関連ツールとの連携などの主要機能が,左側の新しいメニューにまとめられ,必要なツールがすぐに見つけやすくなりました。また,メニューやアイコンの配置が整理され,他の執筆ツールに慣れている方や,LaTeX初心者でも操作しやすいモダンなデザインに変更されました。

 現在は,新旧デザインを自由に切り替えることが可能ですが,2026年の初めには今回の新デザインへ全面移行予定です。LaTeX執筆が初めての方でも使いやすくなったこの機会に,是非,Overleafをご活用ください。

 弊社は,Overleafのグループ・機関契約の国内代理店を務めています。

・Overleafブログ:Introducing Overleaf’s new look
https://www.overleaf.com/blog/introducing-overleafs-new-look

・弊社Overleaf商品ページ
https://www.usaco.co.jp/product/detail.html?pdid=424

Multi-Sigma:ウェビナー開催のご案内(無料)
 弊社は,11月より無料の「Multi-Sigmaウェビナー」全3回シリーズを開催しています。
 Multi-Sigma(マルチシグマ)は,限られたデータからでも高精度な予測と最適化を実現できるAIアプリケーションです。本ウェビナーシリーズでは,初級編から実例編まで,研究・開発・業務におけるAI活用方法を体系的に学べます。

 今回は,第2回・中級編をご案内します。第1回ウェビナーでは,ノーコードデータ分析の基礎をわかりやすく解説しました。第2回では,実際の事例をもとに,より実践的な解析方法 をご紹介します。
※参加登録後にアンケートへお答えいただいた方には録画も提供されますので,当日ご参加が難しい場合でもぜひご登録ください。

■第2回Multi-Sigmaウェビナー 中級編
Multi-Sigmaで実現する多目的・全体最適化 ~設計条件から製造プロセスまで
【日時】2025年12月17日(水)13:30~15:00
【講師】齋藤博之氏(株式会社エイゾス 研究開発部 主幹研究員)

【このような方におすすめです】
 ・設計・製造プロセスの最適化に取り組んでいる方
 ・多目的最適化(性能・コスト・品質など複数指標の同時改善)に関心がある方
 ・制約条件付き最適化やカテゴリー変数を扱う最適化を検討している方
 ・工程が複数にまたがる「全体最適化」を実現したい方
 ・AIやシミュレーションを活用した設計効率化・プロセス高度化を進めたい方
 ・Multi-Sigmaの実践的な活用方法を学びたい方

【ウェビナー内容】
1. Multi-Sigmaによる設計/製造条件の多目的最適化
 ・人工心臓の設計最適化
 ・アルミ合金の性能予測と最適な組成比・処理条件の探索
 ・PET製容器の成型条件のロバスト最適化
2. Multi-Sigma AI連鎖解析機能による設計/製造条件の全体最適化
 ・モーターとファン統合設計
 ・半導体製造プロセスの全体最適

第2回ウェビナーは下記リンクよりお申込みください。
https://usaco-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_NztoWr7ETLiJC-PAr932Fw

・弊社Multi-Sigma商品ページ
https://www.usaco.co.jp/product/detail.html?pdid=426

クラリベイト:公開ウェブセミナーのご案内
 2025年12月開催の,クラリベイト主催の公開ウェブセミナーをご案内いたします。

 論文投稿講座 ~論文作成に必要な研究メソッド

【日時】2025年12月9日(火)14:00-15:00
【参加対象】研究者,大学・大学院生,図書館員,英語論文の執筆・支援に関わる方
【概要】論文投稿には本文の書き方や英語表現とともに,執筆の前後のフローにも重要なコツやノウハウがあることをご存知ですか?
 アクセプトされる論文を書くために重要な研究の進め方や,論文の書き進め方,査読者への対応など,研究から論文投稿までの一連のフローをWeb of ScienceやEndNoteなどのツールを活用して効率的に進める方法をご紹介します。

お申込みは下記リンクをご覧ください。
https://clarivatesupport.webex.com/weblink/register/rf0bb69ec49aa66c01a4d4233e31d775a

米国心理学会:最新eBook(買い切り)のご案内
 米国心理学会(American Psychological Association:APA)の最新eBookをご案内します。提供形態は買い切りで,価格帯は7万円台からになっています。

■2026 APA Books E-Collection
 2026年のコレクションは,心理学,行動科学,社会科学分野における最新の権威ある書籍 27タイトルを収録予定です。 AI,ジェンダー,高齢化,子どもの睡眠など,現代の重要なトピックもカバーしています。

・「2026 APA Books E-Collection」全タイトルリスト
https://www.apa.org/pubs/books/e-collections/2026

■APA Handbooks in Psychology
 本シリーズは,心理学に関する様々な分野の概要と詳細な分析をまとめたDRMフリーのリファレンスブックです。1タイトルから購入できます。

・「APA Handbooks in Psychology」全タイトルリスト
https://www.apa.org/pubs/books/handbooks

 これらの電子書籍はAPAの独自プラットフォームで提供されています。お問い合わせ,お見積りは弊社までご連絡ください。

・弊社APA紹介ページ
https://www.usaco.co.jp/product/detail.html?pdid=2

米国精神医学会:電子ブック改訂版リリース
 精神医学,メンタルヘルス,行動科学に関する書籍やジャーナルを出版するAmerican Psychiatric Association Publishing(APA Publishing)は,同出版社が提供するPsychiatryOnline.orgに下記電子書籍の新版を追加しました。

・Psychodynamic Psychiatry in Clinical Practice, Fifth Edition
(参考和訳:臨床実践における精神力動的精神医学 第5版)
https://psychiatryonline.org/doi/book/10.1176/appi.books.9781615378395

 第5版も,個々の患者が持つ特有のニーズと複雑さに焦点を当てています。セクション1では,基本原則と治療アプローチに重点を置き,研修生および臨床医にとって確かな基礎となる知識を提供します。その後,DSM-5の障害に対する力動的アプローチや,パーソナリティ障害に関するセクションが続きます。

 全てのチャプターにおいて,診断概念の変化,新しい研究成果,そして臨床的な知見を盛り込むための改定が行われました。前版の出版から9年の間に生じた多岐にわたる変化が反映されています。
 本書は世界中の教育現場で使用されているベストセラーであり,世界中のメンタルヘルス専門家から名著と評価されています。
学会展示・セミナー開催スケジュール
  • VACUUM2025真空展(東京ビッグサイト 南ホール):2025年12月3日(水)~12月5日(金)
  • 日本分子生物学会(パシフィコ横浜):2025年12月3日(水)~12月5日(金)
  • INFOPRO(国立研究開発法人科学技術振興機構 東京本部別館K’s五番町/オンライン配信とのハイブリッド方式):2025年12月4日(木)~12月5日(金)
  • 第45回日本看護科学学会学術集会(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター):2025年12月6日(土)~12月7日(日)
  • 日本機能性食品医用学会(国立健康危機管理研究機構 国立国府台医療センター内):2025年12月13日(土)~12月14日(日)
  • 日本病院総合診療医学会学術総会(出島メッセ長崎):2026年2月21日(土)~2月22日(日)
  • 第103回日本生理学会大会(東京医科大学):2026年3月10日(火)~3月12日(木)
  • 日本解剖学会総会・全国学術集会(東京慈恵会医科大学):2026年3月24日(火)~3月26日(木)
  • 日本薬学会年会(関西大学 千里山キャンパス):2026年3月27日(金)~3月29日(日)
  • 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(国立京都国際会館):2026年5月29日(金)~5月31日(日)
  • 日本医学教育学会学術大会(富山国際会議場/富山市民プラザ/ANAクラウンプラザホテル富山):2026年7月31日(金)~8月2日(日)
  • 日本救急医学会総会・学術集会(出島メッセ長崎):2026年10月27日(火)~10月29日(木)

ユサコニュース一覧に戻る