本文へスキップします。

H1

ユサコニュース詳細

USACO News:詳細

2024/10/31:10月のニュース (ユサコニュース第366号)
 

CELUS:新バージョンをリリース
 学術情報のベンダーや出版社の業界標準であるCOUNTER準拠の利用実績データを,SUSHIプロトコルを使って自動取得し集計するオンラインプラットフォーム,CELUSのバージョン7.0.0がリリースされました。アップデートの概要は以下の通りです。

 ・Stats for Geeksを追加
  過去の統計データのハーベスト状況を参照し,各プラットフォームからデータをハーベストするのに最適なタイミングを決定するよう機能強化されました。

 ・Overlap Analysisの改善
  Overlap Analysisではコンテンツへのアクセスを意味しない数値(investigations,denials 等)は除外するよう再調整され,より正確な情報を得ることができるようになりました。

 ・重複する認証情報についての通知
  複数のプラットフォームで同じ認証情報が使用された場合に,ユーザーに通知する機能が追加されました。これにより不正確なデータの原因となる共通の問題を軽減します。

 ・SUSHI情報管理画面でビデオを表示
  「SUSHI management」機能において,まだ認証情報を登録したことがない新規ユーザーに対し,紹介ビデオを表示するように再設定されました。

 ・非COUNTERプラットフォームを追加
  新たに医学および法律関連を中心としたCOUNTERに対応していない,22のプラットフォームの利用統計処理が可能になりました。これによりCELUSが対応する非COUNTERプラットフォームの総数は119になります。

 詳細は弊社までお問い合わせください。

 ・CELUSウェブサイト
https://www.celus.net/
Writefull:Word版をバージョンアップ
 英語のアカデミックライティングをAIが支援するWritefullで,MS Word版の新しいバージョンがリリースされました。

 ■校正提案の強化
  校正提案を,部分または,文単位で受け入れることが可能になりました。また,自分の意に合わない提案を今後ブロックする設定が追加されました。

 ■書き換え機能の強化
  ハイライトしたセンテンスや部分の書き換え機能で,記述のスタイルを「scientific(科学的)」,「punchy(印象的)」,「concise(簡潔に)」の3種類から選択できるようになったほか,文書の分割や統合を指定ができるようになりました。
  また,執筆作業を効率化するため,ハイライトした部分の要約や,説明文を生成する機能を追加しました。

 ■抄録作成機能を追加
  従来の抄録からタイトルを作成する機能のほかに,本文から抄録を作成する機能が追加されました。

 ■Ask AI機能を追加
  一般的なChatGPTとは異なり,学術的な文脈での質問に対応するよう設定された生成AIのプロンプトを用意しました。執筆時の疑問点の照会や翻訳などがWordの中で実施できます。  この機能は利用機関のAI利用方針に合わせ無効化することができます。

 ・Writefullブログ:New Writefull for Word with even more academic writing support
https://blog.writefull.com/new-writefull-for-word-with-even-more-academic-writing-support-2/

 ・Writefull:Overleaf版に新機能リリース
https://www.usaco.co.jp/u_news/detail.html?itemid=2222&dispmid=605#un03

 ・弊社Writefull商品ページ
https://www.usaco.co.jp/product/detail.html?pdid=419

BioOne Top & Trending Research, Vista10月号
 生物(生命)科学,生態学,環境科学系の電子ジャーナルを提供するBioOneより,下記2点をご案内します。

 ■Top & Trending Research 2024年10月
 BioOneでは毎年4回トップ・トレンド論文を公開しています。2024年10月版では,Breviora,Journal of Agricultural and Urban Entomology,Journal of East African Natural History,Journal of Vertebrate Biology,Northwest Science,Novon,Ornithological Applications等の雑誌から,12分野,計36本の論文が紹介されています。
 BioOneアカウントでログインすると2024年12月31日まで無料でこれらの論文を読むことができます。アカウント登録は無料です。下記ページの右上にある“Sing in”ボタンを押し,ポップアップする画面の下部にある“Create an account”からご登録下さい。

 ・BioOne Top & Trending Research
https://bioone.org/top-and-trending-october-2024

 ■BioOne Vista10月号:伝統的な生態学的知識
 BioOne Vistaは,毎月異なるタイムリーなテーマに基づき,BioOne Completeに掲載されている論文を紹介しています。10月は伝統的な生態学的知識(TEK)です。
 先住民族の知識または先住民族の科学とも呼ばれるTEKを科学的研究と結びつけることで,自然に対してより総合的な理解が得られます。現代科学と先住民族の知識が融合し,環境問題への取り組みについて,より効果的で,文化を尊重したバランスのよいアプローチをサポートします。
 この特集には,BioOne Completeパートナー出版社の雑誌:American Fern Journal, The International Forestry Review, The Journal of Raptor Research, The Journal of the Torrey Botanical Society, Pacific Science, Tropical Conservation Scienceなどから厳選した論文が掲載されています。

 BioOne Vista October 2024 | Traditional Ecological Knowledge
https://bioone.org/vista-traditional-ecological-knowledge

米国精神医学会:テーマ別eBookコレクションの紹介
 精神医学,メンタルヘルス,行動科学に関する書籍やジャーナルを出版するAmerican Psychiatric Association Publishing(APA Publishing)のプラットフォーム: PsychiatryOnline.orgは,精神医学の診断,治療,ガイドライン,最新研究,治療現場からのニュース速報などをワンストップで提供するリソースです。PsychiatryOnline.orgでは,同出版社が発行する全ての学術誌,DSM-5-TR,ベストセラーのテキストブック,診療ガイドラインなどを横断検索できます。

 今回はPsychiatryOnline.orgのコンテンツから,テーマ別に編集された3つのeBookコレクションを紹介します。これらのコレクションは,年間購読または買い切りで提供されます。各コレクションのタイトルリストは下記URLを参照ください。

 ・依存症の精神医学
 https://psychiatryonline.org/topic/addiction-collection

 ・児童及び青少年の精神医学
 https://psychiatryonline.org/topic/child-adolescent-collection

 ・老年精神医学
 https://psychiatryonline.org/topic/geriatric-collection

学会展示・セミナー開催スケジュール
  • 日本生化学会大会(パシフィコ横浜ノース):2024年11月6日(水)~11月8日(金)
  • 日本官能評価学会(日本獣医生命科学大学):2024年11月9日(土)
  • 日本化粧品技術者会学術大会(神戸国際会議場):2024年11月19日(火)~11月20日(水)
  • 日本動物実験代替法学会(ライトキューブ宇都宮):2024年11月27日(水)~11月29日(金)
  • 日本看護科学学会学術集会(熊本城ホール,市民会館シアーズホーム夢ホール):2024年12月7日(土)~12月8日(日)
  • 日本機能性食品医用学会(東洋大学 赤羽台キャンパス):2024年12月7日(土)~12月8日(日)
  • 日本臨床微生物学会総会・学術集会(名古屋国際会議場):2025年1月24日(金)~1月26日(日)
  • 日本病院総合診療医学会学術総会(広島国際会議場):2025年2月22日(土)~2月24日(月)
  • Science Japan Meeting(京都大学百周年時計台記念館):2025年3月10日(月)
  • 日本薬学会年会(福岡国際会議場,マリンメッセ福岡 B館):2025年3月26日(水)~3月29日(土)

ユサコニュース一覧に戻る