本文へスキップします。

H1

ユサコニュース詳細

USACO News:詳細

2008/01/15:新春号新年のご挨拶
 

新年のご挨拶
 皆様,新年明けましておめでとうございます。

 平素はユサコニュースをご愛読いただきまして,
誠にありがとうございます。

 2008年は金融市場において波乱の幕開けとなりました。日本を取り巻く環境はますます厳しくなり,
世界各国で起きた様々な出来事が我々の生活にも影響を及ぼしています。実生活においては,
エネルギーや食料品価格の高騰が大きな問題になっており,これらの問題はいずれも,
日本の自給率の低さがその主たる要因と考えられます。

 学術出版物の分野においても,日本は輸入超過の状態が続いており,これは自給率に置き換えると
低いものになります。今後の日本の学術活動をより発展させるためには,日本発の
高品質な学術情報を世界に流通させることが大切で,弊社もその重要な役割を担っていると
考えております。

 同時に,弊社は,昨今注目される医療問題についても積極的に取り組んでいきます。
具体的には,昨年出版された「別冊がんサポート−がんの痛みを緩和する−」の企画を更に
発展させ,患者様やそのご家族への充実した情報提供を図ります。また,医療従事者の皆様へは,
論文作成のお手伝いをはじめとする,業務効率化の充実したサポートを提供いたします。

 2008年も社員一同、皆様に信頼されるユサコ株式会社を目指して努力していく所存です。
 本年もよろしくお願い申し上げます。

平成20年1月吉日
ユサコ株式会社
代表取締役社長
山川真一
JSTOR:「Science」誌の提供継続のご案内
JSTORと米国科学振興協会(AAAS)が,両者間の契約を復活することになりました。

 昨年7月に発表されたAAASとの契約終了に伴い,JSTORは,2007年12月31日以降に
「Health & General Sciences」コレクションへ新規参加する機関に対し,「Science」および
「Scientific Monthly」の2誌を提供しないこと,また,同コレクションの既存の参加機関に対しては,
「Science」を1880年〜2002年まで,「Scientific Monthly」を1915年〜1957年までの収録タイトルに
限定して提供するとしていました(本誌第177号記事1を参照)。

 しかし,今回のAAASとの契約続行に伴い,同2誌は従来通り「Health & General Sciences」
コレクションから提供されることになります。「Science」の2002年以降の収録分に関しても,
ムービングウォール(発行から5年間の提供規制)に従い提供されます。

詳細は,弊社までお問合せください。

・JSTORホームページ
http://www.jstor.org/
・弊社JSTORサイト
http://www.usaco.co.jp/products/jstor/index.html

<参考資料>
・本誌第177号記事「1. JSTOR:Science誌の新規提供中止」
https://www.usaco.co.jp/u_news/detail.html?itemid=59&dispmid=605

エルゼビアのWeb2.0新サービス
科学・技術・医学(STM)情報サービスの大手出版社エルゼビア(Elsevier)が2007年11月27日,
情報の発見,評価,討議の促進を目的としたソーシャルネットワークサービス「2collab」を
正式スタートさせることを発表しました。

 2collabは科学コミュニティを対象とした無料のオンラインプラットフォームで,ユーザー名,
E-mailアドレス,パスワードの設定のみで誰もがアカウントを作成することができます。
利用者間で形成されたオンラインネットワーク上で,研究論文をはじめとする情報資源を共有し,
参加者が自由にブックマークやタグリソースを追加,共有,その内容を評価しあうことで,研究活動を
促進させることが目的です。ページの公開は,作成者のみ,指定されたグループ内のみ,
無制限の3種類に設定が可能です。

 エルゼビアは,「Scirus Topic Page」と呼ばれる科学技術専用インターネット検索エンジンも開発して
います。これは,オンライン百科事典「Wikipedia」仕様の無料サービスで,科学の専門家のみに
編集が限定された,信頼性のあるデータ提供を目的としています。

<参考>
・エルゼビア 2collabプレス・リリース
http://www.elsevier.com/wps/find/authored_newsitem.cws_home/companynews
05_00800
・2collabウェブサイト
http://www.2collab.com/
・Scirus Topic Pageウェブサイト(ベータ版)
http://topics.scirus.com/

.ISSN Portalの新機能
 ISSN(国際標準逐次刊行物番号)国際センターでは,利用者がリアルタイムに更新されるポータルを
通してISSN登録ページにアクセスするための「ISSN Portal」システムを導入しています。これまで提供
されていた「ISSN Online」に比べ,技術的に進歩し,より対話的になった新インターフェイスの
主な特徴は以下の通りです。

・標題略語リストへのアクセス
・ISSN対応資源へのOpen URLによる外部リンク
・UNIMARCおよびMARC21形式での文献ダウンロード
・Z 39.50アクセス
・ISSNリストの表示
・タイトルリストの表示
・索引による,指標のブラウジング(タイトル,本文など)
・XMLレコードの入手可能性

 ISSNPortalへは,年間ライセンス契約を結ぶことによりアクセス可能です。また,CD-Rom,
タイトルリストおよび略語リスト(紙・電子媒体),ISSN目録マニュアル(紙・電子媒体)などの
ISSN製品も,引き続き提供しています。
詳細は以下のISSN国際センターウェブサイトをご確認ください。

・ISSN国際センター
http://www.issn.org/
・ISSN Portal
http://www.issn.org/en/node/85
Primo:ボストンカレッジがPrimoベータ版を公開
米ボストンカレッジ(Boston College)図書館は,
Ex Libris社が提供する次世代リソース検索ツール
「Primo」を導入し,そのベータ版を自館のウェブ
サイト上で公開しています。

 ボストンカレッジは,北米における5番目のPrimo導入機関であり,本システムを「Super Sleuth」と
称し,利用者からの評価・意見を募集しています。(※Sleuth = 探偵)

 Primoは,図書館が今日の利用者に必要な存在であり続けるために,図書館の豊富な資源と
利用者のニーズとを結びつける新ツールとして,2007年5月にリリースされました。
2007年11月時点で,約60機関が導入を決定しており,デンマーク国立図書館(Royal Library of Denmark)をはじめ,ヴァンダービルト大学(Vanderbilt University),ミネソタ大学(University of
Minnesota),ブリッジポート大学(University of Bridgeport),アイオワ大学(University of Iowa)など
の10機関ですでに稼動しています。

 Primoは,本,雑誌,記事,論文,画像,音声,映像,その他の電子コンテンツなど冊子・電子を
問わず,あらゆる学術情報資源を統合検索し,その結果を明示します。また,場所,時間を問わず,
利用者が必要な情報を素早く,的確に案内する最新のインターフェイスを提供します。

 Primoの詳細については,弊社までお問い合わせください。
 

・ボストンカレッジ図書館
http://www.bc.edu/libraries/
・Ex Libris社 Primo紹介ページ
http://www.exlibrisgroup.com/primo.htm
・Ex Libris社 Primo稼動機関に関するプレス・リリース
http://www.exlibrisgroup.com/default.aspcatid={916AFF5B-CA4A-48FD
-AD54-9AD2ADADEB88}&details_type=1&itemid={50958F43-8A31-45B0
-BE06-9F20238F4C54}

アマゾン・ドット・コム:携帯用電子ブック「キンドル」を発売
 電子ブック普及の流れに,新たな動きが生じています。
2007年11月,米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)は携帯用電子ブック端末「キンドル(Kindle)」を
発売しました。キンドルは,iPodが音楽の世界で成し遂げた成功を書物の世界に発展させようという
試みです。E-Inkと呼ばれる技術を用いて,紙の上にインクで文字を書いたようなマットな質感の画面
を開発し,9万冊の書籍,ウォールストリートジャーナル(The Wall Street Journal)や
ニューヨークタイムズ(The New York Times)をはじめとする11紙の新聞へのアクセスを可能にする
ことで,“目が疲れる”“品揃えが悪い”などの従来の携帯用電子ブックの弱点を克服しています。

 アマゾン・ドット・コムは,顧客から寄せられた1,034件のユーザーレビューをウェブサイトで公開して
います。これによると,最高ランクの5つ星を評価したユーザーは全体の30%,続いて4つ星:15%,
3つ星:15%,2つ星:13%,1つ星:27%でした。2007年は,電子ブックが本格的にスタートする年に
なると予測されていましたが,キンドルの発売がこの流れに,その名のとおり“火をつける”のか,
同製品の2008年の動向が注目されます。

 なお,現在のところ,キンドルはアメリカ国内のみでのサービスを展開しており,ヨーロッパや
アジア市場への展開は予定されていません。

・Amazon.com
http://www.amazon.com/
・Amazon.com キンドル紹介ページ
http://www.amazon.com/gp/product/B000FI73MA/ref=amb_link_6055642_1
pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=09AC6VZM6FSYS6
KXFCAD&pf_rd_t=101&pf_rd_p=340036301&pf_rd_i=507846

プロウス・トムソンサイエンティフィックフォーラム開催のご案内
製薬関連の情報を提供する出版社として著名
な,プロウス・トムソンサイエンティフィックが,
2008年2月26日(火)と28日(木)に,それぞれ
大阪と東京でフォーラムを開催します。
プログラムの詳細は未定ですが,決まり次第,
改めて本誌にてご紹介します。

【日程・会場】
<大阪会場>
・日程:2008年2月26日(火)
・会場:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市新千里東町1−4−2)
・交通:北大阪急行電鉄(地下鉄御堂筋線)「千里中央」駅

<東京会場>
・日程:2008年2月28日(木)
・会場:東京コンファレンスセンター・品川
    (東京都港区港南1-9-36 アレア品川内)
・交通:JR・京浜急行「品川」駅

【参加費用】無料

 お申し込みや詳細については,弊社までお問い合わせください。

Portico:初のトリガーイベント発生を受け,アーカイブを公開
Porticoは,設立以来初となるトリガーイベントの
発生を受け,2007年12月,当該雑誌アーカイブの
公開を開始しました。本事象により公開されたタイトル
の詳細は以下のとおりです。

・雑誌名:[Graft:Organ and Cell Transplantation]
・出版元:SAGE Publications
・出版期間:2001年1月〜2003年3月
・SAGE Publicationsからの提供終了日:2007年12月31日
・Porticoアーカイブ公開開始:2007年12月3日

 今回のトリガーイベントによりPorticoは,出版社,図書館,アーカイブを担う第3者が協力して,
学術文献をいかに恒久的に提供するのか,その具体的な例を明示したことになります。

 なお今回のアクセスは,Graft購読の有無に関わらず,Porticoプロジェクトに参加するすべての
出版社・図書館に付与されます。

・Porticoホームページ
http://www.portico.org/
・Porticoプレス・リリース
http://www.portico.org/news/112807.html
・Portico・トリガーイベントの説明に関しては本誌記事「10. JSTOR:第9回
図書館総合展フォーラム概要ご報告」もご参照ください。


LOCKSS:協賛出版社数が200を突破
 電子ジャーナルアーカイビングプロジェクトLOCKSS(Lots of Copies Keeps Stuff Safe)は,
BMJ Group,Oxford University Pressなどの大手出版社をはじめとする協賛出版社数が200を
超えることを発表しています。

 LOCKSS Boxは,購読雑誌への永続的なアクセスを保証するために開発されたオープン・ソース
ソフトウェアです。LOCKSSに参加する図書館は,このソフトをインストールすることで,
自館が購読する文献の電子コピーを学内のローカルサーバに保存することができます。
(保存可能な文献は,協賛出版社から発行される文献に限られます。)LOCKSSに参加する効果
としては,第一に,何らかの理由で出版社から購読雑誌の提供が中止された際に,LOCKSS Boxを
利用者に公開することで文献へのアクセスを保証することができます。第二に,万一,
自館のコンテンツに損傷を発見した場合も,他館で同様にアーカイブされているLOCKSS Boxが
バックアップの役割を果たし,相互に補完しあうことができます。

 LOCKSSが提唱するこの分散型アーカイビングへの協賛出版社数は,2006年3月時点で約70でした
が,この2年弱で約3倍に増加しています。

・LOCKSS
http://www.lockss.org/lockss/Home
・LOCKSS参加出版社リスト
http://www.lockss.org/lockss/Publishers_and_Titles

JSTOR:参加機関数が全世界で4,000を突破
Porticoは,設立以来初となるトリガーイベントの
発生を受け,2007年12月,当該雑誌アーカイブの
公開を開始しました。本事象により公開されたタイトル
の詳細は以下のとおりです。

・雑誌名:[Graft:Organ and Cell Transplantation]
・出版元:SAGE Publications
・出版期間:2001年1月〜2003年3月
・SAGE Publicationsからの提供終了日:2007年12月31日
・Porticoアーカイブ公開開始:2007年12月3日

 今回のトリガーイベントによりPorticoは,出版社,図書館,アーカイブを担う第3者が協力して,
学術文献をいかに恒久的に提供するのか,その具体的な例を明示したことになります。

 なお今回のアクセスは,Graft購読の有無に関わらず,Porticoプロジェクトに参加するすべての
出版社・図書館に付与されます。

・Porticoホームページ
http://www.portico.org/
・Porticoプレス・リリース
http://www.portico.org/news/112807.html
・Portico・トリガーイベントの説明に関しては本誌記事「10. JSTOR:第9回
図書館総合展フォーラム概要ご報告」もご参照ください。

ユサコニュース一覧に戻る