本文へスキップします。

H1

ユサコニュース詳細

USACO News:詳細

2009/04/30:第194号CGMサービスと医学情報
 

CGMサービスと医学情報
近年インターネット上には,アマゾンのカスタマーレビューや価格コムの口コミ情報,ウィキペディアに代表される利用者が編集可能なフリー百科事典などのサービスが次々と登場している。これらのサービスはCGM(Consumer Generated Media)と呼ばれ,利用者自らが作成したコンテンツを一般公開し他の利用者と共有できる点を特徴としている。ヤフーバリューインサイト株式会社が2009年3月に発表した調査によると,フリー百科事典の認知率と利用経験率はそれぞれ90%と78%,SNS(Social Networking Service)では92%と43%,動画共有サービスでは91%と72%であることなどが報告されており,こういったサービスはインターネット利用者にとってすでに一般的な存在として認知されていることがうかがい知れる。このCGMサービスが医学情報の分野においても広がりつつある。

 Medpedia(メドペディア)は,医療,医学分野の情報を専門的に扱うオープンアクセスのプロジェクトとして2008年7月に発表され,翌2009年2月17日にベータ版が一般公開された。その内容は,1. 医師もしくは生物医学分野の博士号をもつ利用者のみにページの編集権限が付与される“Wiki型医学百科事典”,2. 会議の参加者や演者の準備,共同研究者の募集や患者紹介ネットワークなどに役立つ“医療従事者や医療機関のためのネットワークとディレクトリ”,3. 病気の状況,処置,生活様式の選択肢などに関する“医療専門家と一般利用者との情報共有・対話の場”,という3つのサービスで構成されており,健康・医薬・身体に関するあらゆる情報を専門家と一般市民が共有し発展させるための新しいモデルとして注目される。コンテンツページを直接編集することができる編集者(Editor)になるためには,本名,学歴,専門分野などの項目を含む個人の紹介ページを作成し,Medpediaプロジェクトチームによる検証を受ける必要がある(顔写真,コンタクト先,職歴,出版論文,会員情報,受賞歴などの情報を追加記載することも可能)。また各ページの主要編集者(Lead Editor)に登録しそのページに対する正確性や最新情報をチェックする役割を負うことで,自らの専門性を一般利用者にPRする事にも繋がる。現在,すでに110を越える機関が7,000ページ以上のコンテンツを提供もしくは提供する事を公約しており,コミュニティへの参加も数千人と発表されている。

 利用者がコンテンツ作成に大きな役割を果たす双方向モデルの出版は,商業出版者サイドでも見受けられる。例えばBMJ Case Reportsは,BMJ(British Medical Journal)Groupが提供する症例報告専門のオンラインリソースであるが,ここではすべての利用者を特別研究員(Fellows)とする独自のビジネスモデルを展開している。特別研究員である利用者からオンライン投稿された症例報告は,最低一人以上の編集委員によるピアレビューを経て,BMJ Case Reportに公開される。簡単なオンライン投稿システムを利用することで利用者の負担感を軽減している。本サービスを通じて,2008年11月のスタートから現在までにイギリス,アメリカ,インド,中国,イタリアを含む55以上の国々から,1,000を越える症例報告がすでに出版されている。

 Medpediaは利用者の参加と共同作業によるコンテンツ創造モデルを,質が問われる健康・医療情報分野の出版にかつてないスケールで適応するプロジェクトとして期待される。今後の進展もさることながら,従来の医学出版に与える影響や,他の分野への波及などにも注目したい。

・Medpediaサイト
http://www.medpedia.com/
・Medpediaプレス・リリース
http://www.medpedia.com/press
・BMJ Case Reportsサイト
http://casereports.bmj.com/
・Yahoo!リサーチ「情報メディア」に関する調査
http://www.yahoo-vi.co.jp/research/common/pdf/media_090317.pdf

JCO:オンラインオンリーの購読体系を提供開始
米国臨床腫瘍学会(ASCO:American Society of Clinical Oncology)の機関誌「JCO:Journal of Clinical Oncology」の購読体系に,2010年度からオンラインオンリーとプリントオンリーが追加されます。

現在JCOはプリント+オンラインで提供されていますが,多くの図書館員からの長年にわたる要望に
答えるために,今回の購読体系が追加されることになりました。なお,個人購読に関しては従来通り
プリント+オンラインでの提供となります。

価格情報や値上げ率に関しては,情報を入手次第にご案内します。
詳細は弊社までお問い合わせください。

・弊社JCO商品案内ページ
http://www.usaco.co.jp/products/agent/jco.html
・JCOホームページ
http://jco.ascopubs.org/

Ovid:OvidSP機能強化のご案内
2009年3月31日にOvidSPの機能強化が行われました。主な変更点をご案内します。

1. 検索フィールド
 ・新たに追加されたMy Fieldに,任意の検索フィールドを設定できるようになりました。
2. Limit(絞込み)機能
 ・Basic Searchの検索結果を星印の数で表わされるランキング別に絞り込むことができるようになりま  した。本機能はLimitsとSearch Aidで提供され,星ごとのヒット件数も確認できます。
 ・出版年の指定にCurrent(最新)が追加されたほか,Last Year(昨年)からLast 36 Years(36年前)ま  で遡って指定できるようになりました。
3. Auto-Alert(自動アラート)
 ・四半期ごとの設定が追加されました。
4. 検索履歴
 ・Actions欄にDelete(削除),Save(保存),Auto-Alert,RSS Feedが追加され,検索結果を迅速に加  工できるようになりました。
5. 検索結果表示
 ・Basic Searchのヒット件数調整の目安が500件から10,000件に拡大されました。
 ・ハイライト表示が改良されました。(入力した検索語は赤、関連用語は緑にハイライトされます)
 ・検索結果画面にPDFリンクのアイコンが表示されるようになりました。
6. Result Manager
 ・Result Formatもしくは e-mail送信時に検索結果へのリンクURLを含めることが可能になりました。
7. Knowledge Base の名称がSupport & Training に変更されました
8. OvidSP Resource Centerが新しくなりました。

詳細は弊社までお問い合わせください。
・Ovid Technologies Japan Office
http://www.ovid.jp/site/index.html
・OvidSP Resource Center
http://www.ovid.com/site/resources/index_ovidsp.jsp
・弊社Ovid商品案内サイト
http://www.usaco.co.jp/products/ovid/index.html


SAGE:BlackboardとCourseSmartとのパートナーシップを発表
 SAGE Publicationsは2009年4月9日,オンライン教育アプリケーション業界をリードするBlackboardとCourseSmartとのパートナーシップを発表しました。

 Blackboard/WebCTは,オンライン講座への参加や,講義に関連する様々な教材をオンライン提供することによって教育効果を上昇させることに焦点を当てたコース(授業)管理システム(CMS:Course Management System)です。すでに5,000以上の機関で導入されており,その利用者は数百万人に上ります。

 CourseSmartは主要な高等教育テキスト出版機関によって設立・支援されているベンチャー企業であり,数百の講座(Course)で使用される数千冊の教科書を共通の電子ブックプラットフォームで提供しています。CourseSmartは教員に対し,それぞれの専門分野の教材を概観・比較するための即時アクセスを提供し,学生には図書購入の代わりとなる低コストの代替選択肢を提供しています。

 今回のパートナーシップにより,SAGEは完全に統合されたオンライン教材と,迅速で費用対効果の高い電子教科書へのアクセスを,学生と教育者に提供していく予定です。

・SAGEプレス・リリース
http://www.sagepub.com/repository/binaries/press/2009/blackboard.pdf

ユサコニュース一覧に戻る