本文へスキップします。

H1

ユサコニュース詳細

USACO News:詳細

2010/10/31:第211号 DeepDyve:論文のレンタルサービス
 

DeepDyve:論文のレンタルサービス

 音楽の販売では,米アップル社がiTunesを使ったシンプルなダウンロード配信の仕組みを提供し新しい市場を築いた。CrossRefのGeoffrey Bilder氏は,学術文献も同様にシンプルなサービスが導入され入手が容易になるべきとの考えを発表してきている。米DeepDyve社は,STM分野の研究成果へのアクセスをより簡単に提供するため2005年に設立された。同社は,所属機関での購読等がないために5千万人以上が文献入手に時間とコストをかけていると指摘し,2009年10月に一論文99セントで24時間閲覧できる学術論文のレンタルサービス“DeepDyve”を開始した。

 DeepDyveには,Elsevier,Springerなどを含む約150の出版者が参加し,STM分野を中心とした学術論文3000万件以上を提供している。一論文99セント(一部1.99ドル,2.99ドルの設定あり)で24時間閲覧できるベーシックプランのほか,1ヶ月9.99ドルで20論文を7日間閲覧できるシルバープラン,1ヶ月19.99ドルで25論文を制限なく閲覧できるゴールドプランがある。DeepDyveは,印刷,ダウンロード,共有には制限をかけFlashビューアでの閲覧のみを提供しているが,文献の購入または購読を希望するユーザーのため,出版者のサイトへリンクを設定している。レンタルすることで,ユーザーは購入前に手頃な金額で必要な論文かどうか確認する機会を得ている。2010年5月に実施されたDeepDyveのユーザー調査では,69%が翌月も継続して利用すると回答している。DeepDyveへの要望としては,さらなるコンテンツの充実が挙げられていた。

 論文のレンタルサービスによって図書館が雑誌購読をやめるかという問いに対してDeepDyve社は,コピーがほしければユーザーは図書館に雑誌の購読を希望するとしている。レンタルから論文の購入に移行した実績は2%ほどだが,DeepDyve社は,文献のレンタルは出版者にとって新しい顧客層を取り込む市場の開拓となるため,競合ではなく補完の役割を果たすとしている。出版者の中には,サイトにDeepDyveへのリンクを付与しレンタルでの試し読みを推奨している場合もある。現在DeepDyveからの利益はDeepDyve社と出版者に分配されるモデルが採用されている。

 今年9月に開催されたThe Association of Learned and Professional Society Publishing(ALPSP)の会議では,DeepDyveへのアクセス数は,前年比8割増とも報告されている。2010年10月にはWiley-Blackwellの26誌,7万5千論文以上をDeepDyveが提供するパイロットプロジェクトも開始された。文献の発見と閲覧を簡素化したこのDeepDyveの創始者は,ヒトゲノムの研究者とのことだ。

・Geoffrey Bilder氏のプレゼン-2009年SSP(Society for Scholarly Publishing)会議
http://sspnet.org/News/2009_SSP_Annual_Meeting_Session/news.aspx,(accessed 2010-10-29).
・DeepDyve ホームページ
http://www.deepdyve.com/,(accessed 2010-10-29).
・DeepDyve ALPSP会議の発表
http://www.alpsp.org/ngen_public/article.aspaID=300514,(accessed 2010-10-29).
・DeepDyve 研究者,図書館員と情報を共有するサイトResourceShelfの記事
http://web.resourceshelf.com/go/resourceblog/55789,(accessed 2010-10-29).


OAPEN:欧州の人文社会科学学術書籍のオープンアクセス

欧州の大学出版局,大学が中心となって設立する“Open Access Publishing in European Networks(OAPEN)”は,10月6日フランクフルトブックフェアで人文社会科学の学術書籍のオープンアクセスを提供する“OAPEN Library”の開始を発表しました。

 2010年10月現在OAPEN Libraryでは,700タイトル以上の書籍にアクセスできます。アムステルダム大学出版局から約300タイトル,フィレンツェ大学出版局,マンチェスター大学出版局から100タイトル以上が収録されています。

・OAPEN Libraryホームページ
http://www.oapen.org/
・OAPEN Library プレスリリース
http://www.openaccessweek.org/profiles/blogs/oapen-library-launched

JSTOR:新コレクション追加のお知らせ

コアな学術ジャーナルのバックナンバーを電子的に提供するプロジェクトJSTORに新たに「Arts & Sciences IX」コレクションが追加されました。

 Arts & Sciences IXコレクションには,考古学,人類学,社会学,ビジネス学,経済学,人口学,政治学分野を中心とした約150タイトルが2012年末までに収録される予定です。“The American Sociologist”,“International Journal of Sociology”,“Oceania”,“Public Affairs Quarterly”,“Science & Society”などの著名な学術ジャーナルが含まれています。またビジネス分野を幅広く網羅するBusiness IIIコレクションからも20タイトル以上が収録されます。

 コレクション完成前のリリースのため,収録タイトル数に応じた割引金額が適用されます。2010年度に利用を開始する場合,年間利用料(AAF:Annual Access Fee)は免除されます。また,2011年度のAAFは通常価格の20%を予定しています。

詳細については弊社までお問い合わせください。

・JSTORホームページ Arts & Sciences IXコレクションタイトルリスト
http://www.jstor.org/action/showJournalsbrowseType=collectionInfoPage&selectCollection=asix
・JSTORホームページ
http://www.jstor.org
・弊社JSTORサイト
http://www.usaco.co.jp/products/jstor/index.html

ebrary:Patron Driven Acquisition(PDA)サービス開始

書籍等のデジタルコンテンツとそれらを効率的に活用させるテクノロジーを提供するebraryは,Patron Driven Acquisition(PDA)サービスの提供を開始しました。このサービスにより,図書館はユーザーのニーズに即したコンテンツの収集が可能になります。

 ebraryはエンドユーザーに図書館が選定した契約外書籍へのアクセスを公開し,ページ閲覧,印刷,アクセス時間などが一定基準以上になったコンテンツを自動的に図書館の購入とします。図書館は,週ごとに利用状況レポートが入手できるほか,購入の上限を設定することができます。

 PDAは,エンドユーザーに多くのタイトルを公開できるほか,ニーズのあるコンテンツのみが発注されるため,図書館における選書作業の効率化とコスト削減効果が期待されています。

詳細については弊社までお問い合わせください。

・ebraryホームページ PDAプレスリリース
http://www.ebrary.com/corp/newspdf/ebrary_PDA_launch.pdf
・ebraryホームページ
http://www.ebrary.com
・弊社ebraryサイト
http://www.usaco.co.jp/products/ebrary/index.html

番外記事:Wiley-Blackwell:Wiley Online Libraryクイズキャンペーン

Wiley-Blackwellは,2010年8月にリリースされた電子プラットフォーム“Wiley Online Library”のクイズキャンペーンを実施しています。Wiley Online Libraryを使いながらオンラインでクイズに回答すると,全問正解者の中から抽選でiPad, iPod Touchなどの賞品が贈られます。

・Wiley Online Libraryクイズキャンペーン
http://www.wiley.com/go/DISCOVERWileyOnlineLibraryQuiz
・Wiley-Japanホームページ
http://www.wiley.co.jp/

ユサコニュース一覧に戻る