本文へスキップします。

H1

ユサコニュース詳細

USACO News:詳細

2019/02/28:第302号 オープンアクセスのモニター
 


オープンアクセスのモニター

 学術論文のオープンアクセス(OA)化の動きが活発化する中で,その実施状況を把握することは研究資金を拠出する助成機関とその受給機関双方にとって重要なプロセスになってきている。
 助成した研究の成果が反映された論文を同定することは助成事業の有効性を評価・検証する上で必要な作業であり,そのOA化の状況をモニターすることは助成機関が定める義務や方針がどの程度受給者に遵守されているかを確認するために重要だ。2018年9月に発表された「Plan S」10の原則の中でもOA化をモニターし,違反者に罰則を設けることが明記されている。このような条件が付いた研究助成金を受給する機関では何らかの対応が求められる。米国の非営利機関CHOR が2014年にスタートさせたCHORUSは,学術OA出版のモニター作業を支援・効率化するための先駆的なサービスとして知られている。

 CHORUSは,出版者が論文にDOIを付与する際に登録するメタデータに含まれる助成金情報を利用している。中核となるダッシュボードサービスは,Summary,Data,History,Searchの4つの画面で構成される。Summary画面では,出版論文数,出版者サイトでのOA化率,再利用クレジットの付与率,PorticoやCLOCKSSでの永続保存率,論文補助資料としてのデータがSCHOLIXでリンクできる論文の割合,ORCID IDの付与率などの重要な指標が視覚的なグラフと共に表示される。Data画面では,それぞれの論文のDOI,出版者,助成機関,著者,論文名,ジャーナル名,出版日,OA化の有無,再利用ライセンスの有無などの詳細情報が閲覧できる。History画面では更新履歴,Search画面では検索機能が提供される。また,ダッシュボードの他に,APIによるJSONデータの入手,CSVやExcelデータの月刊配信サービスも提供されている。

 国内では,助成機関としてJSTが2017年9月から,受給機関として千葉大学が2017年12月から,試行プロジェクトを経て正式にCHORUSの利用を開始している。なお,JST,NIH,ゲイツ財団など助成機関27のダッシュボードは現時点で公開されている(以下URL参照)。

 

<参考>
・CHORUS Webサイト
https://www.chorusaccess.org/

・ダッシュボード公開ページ
https://dashboard.chorusaccess.org/
* 2019年6月時点、上記ページでの公開機関数が27から12に減り,本文に記載されていたゲイツ財団とNIHが削除されています。 

BMJ:国内総代理店契約締結のお知らせ

 このたび弊社はBMJと,下記リソースの法人契約について国内総代理店契約を締結しました。

・雑誌以外のリソース(BMJ Best Practice, BMJ Learning, BMJ Research to Publication, BMJ OnExamination, BMJ Open Access Membershipなど)
・雑誌リソース(BMJ Journal Collections, BMJ Case Reports, Vet Record Case Reportsなど)
・見積ベースのオンライン・ジャーナル購読

 BMJについて:BMJは,世界をリードする医学・ヘルスケア情報のプロバイダーです。より健康的な世界創造の支援を使命とし,世界中の経験と成果を向上するために知識を共有します。https://www.bmj.com/company/

 詳細については弊社までお問合せください。
 

<参考>
・BMJプレスリリース
https://www.bmj.com/company/newsroom/bmj-announces-usaco-as-exclusive-sales-partner-in-japan/

 

EndNoteサポート公式Twitterアカウント開設

 このたび弊社ではEndNoteサポート公式Twitterアカウントを開設しました。
 公式Twitterアカウントでは、EndNoteの便利な使い方やエラーの対処法、弊社で作成したアウトプットスタイルの更新状況などをお伝えします。

 国内のEndNoteご利用者様にとって有益な情報を発信し、サービスの向上に努めて参りますので、ぜひフォローいただけますようお願いします。

 

ユサコEndNoteサポート公式Twitterアカウント
 https://twitter.com/EndNote_Japan

※Twitter上でのご質問やお問い合わせへの返信・回答はおこなっておりません。
お問い合せにつきましてはこれまでどおり弊社サポート窓口をご利用ください。

 

サポート窓口:EndNoteの操作・技術的なお問い合わせ
http://www.usaco.co.jp/products/isi_rs/otoiawase.html

EndNoteの製品情報
http://www.usaco.co.jp/products/isi_rs/endnote.html

 

QSR International,Planet Softwareを買収

 弊社取扱商品「NVivo」の開発元であるQSR Internationalは,Planet Softwareを買収したことを発表しました。Planet Softwareは学生の職業紹介管理ソフトウェアの最も主要な提供元であり,この買収は学術市場における両社の強力なポジションを活用し,進歩的な学術機関への製品提供を世界規模で強化することを可能にするとしています。

QSR Internationalの発表はこちら
http://qsrinternational.com/about-us/newsroom/qda-market-leader-qsr-international-acquires-plane

 

Karger社がQuertle社へ出資

 2019年2月15日,Quertle社は,2019年1月4日にKarger Publishers がQuertle,Inc.,の少数株主持ち分を取得し,Quertle社の主要株主のひとつになったことを発表しました。今後もQuertle社は独立した事業体を継続し,Qinsight™の開発・販売を行いますが,Karger社は戦略的な製品開発・マーケティング・流通などにおいてQuertle社をサポートします。 

 Quertle社の創業者であるJeffrey Saffer氏とVicki Burnett氏は,「このパートナーシップについて興奮している。Karger社は我々のビジネスの拡大を促進し,ヘルスサイエンスコミュニティに対する新しい製品やサービスの開発をサポートするだろう」と述べています。 

 今後も引き続き,国内ではユサコ株式会社がQinsight™の総代理店として活動します。
詳細については,弊社までお問い合わせください。

<参考>
・Quertle社プレスリリース
https://quertle.com/quertle-welcomes-new-investor-karger-publishers/ 

・Qinsight™について(弊社サイト)
https://www.usaco.co.jp/product/detail.html?pdid=305 

JoVE Science Education:新シリーズ Lab Manualのご案内

 JoVEは2019年2月20日に,JoVE Science EducationにLab Manualシリーズが新しく追加されたことを発表しました。 

 このシリーズは,講師,学生のための生物学の実験入門の動画が収録されています。各動画で,講師用に実験準備に関する資料が収録され,実験の概念をアニメーションを用いて説明したり,実験手順を分かりやすく実演しています。 

 YouTubeにてLab Manualシリーズの説明ビデオが公開されています。日本語字幕に対応していますので,ぜひご覧ください。


<参考>
・JoVE プレスリリース
https://www.jove.com/about/press-releases/jove-releases-lab-focused-science-education-video-series/

・JoVE Science Edcaution Lab Manualページ
https://www.jove.com/science-education-library/41/lab-bio

・YouTube Lab Manual紹介動画(日本語字幕対応)
https://www.youtube.com/watch?v=7ztAaOz_gdk

・弊社JoVE紹介ページ
https://www.usaco.co.jp/product/detail.html?pdid=131 

NVivo 12 無償アップデート配信のお知らせ

 2019年2月26日,弊社取扱商品NVivo 12 for Mac および for Windowsに,NVivo 12.3 無償アップデートが配信されました。

<NVivo 12 for Mac 主な更新内容>
・日本語インターフェースに対応
Macでも日本語インターフェースでNVivoを利用できるようになりました。

・日本語データの頻出語クエリ実行時,最初から除外する無意味な単語リストを追加
「しかし」「で」「なお」など,単体では意味をなさない単語が自動的に結果から除外されるようになりました。もし,検索結果に表示する必要がある場合,手動で除外を解除することも可能です。 

・アクセシビリティ(バリアフリー)改善:スクリーンリーダー
スクリーンリーダー(VoiceOverなど)が,NVivoインターフェース上のエリア(リボンなど)を判別できるようになり,かつ,取り込んだPDFファイルを読み上げられるようになりました。 

・行列コーディングクエリの結果から保存したノード行列を,[ノード]フォルダにコピー&ペーストすることで階層がついたノード群として保存可能になったため,行列コーディングクエリの結果をノードと一括管理したり,後から編集したい場合により作業が簡単になりました。 

・動画・音声ファイルのコンテキストメニュー(副ボタンメニュー)からNVivo Transcriptionにアクセスできるようになりました。

※自動文字起こしサービス「NVivo Transcription」の詳細はこちら
http://www2.usaco.co.jp/shop/pages/NVivo_transcription.aspx

<NVivo 12 for Windows 主な更新内容>
・アクセシビリティ(バリアフリー)改善:スクリーンリーダー
スクリーンリーダー(ナレーター・JAWS)がNVivoインターフェース上のエリア(リボンなど)を判別できるようになりました。

NVivo 12をお持ちの方は,起動するとアップデートに関するダイアログが出てくるので,そこでダウンロードして適用することが可能です。

 

EndNote無料オンラインセミナーのお知らせ

 EndNoteの無料オンラインセミナーを下記の通り開催いたします。場所を問わず気軽に参加できるオンラインセミナーをぜひご利用ください。

▼オンラインセミナー詳細・お申し込みはこちら
 http://www2.usaco.co.jp/shop/pages/en_nvivo_webinar.aspx

● 開催概要:
日時:
 2019年3月7日(木)17:00 - 18:00
 2019年3月20日(水)17:00 - 18:00

内容:EndNoteを使い始めよう!
(1) 製品インターフェース紹介・用語解説

(2) EndNoteと言えばコレ! - 投稿規定に合わせた参考文献リスト自動作成 -
 2-1.EndNoteからWord上に文献を引用挿入する
 2-2.投稿するジャーナルのフォーマットに変更する
 2-3.投稿先のフォーマットがない時は?
 2-4.Word上から引用挿入した参考文献を削除する

(3) EndNoteに文献を保存 - PDF,PubMedから文献情報を取り込む -
 3-1.新しくライブラリを作成する
 3-2.PDFから取り込む
 3-3.PDFからの取り込みがうまくいかない時は?
 3-4.PubMedから取り込む

(4) EndNoteでPDFをカンタン整理 - PDF自動ダウンロード,PDF添付 -
 4-1.取り込んだ文献情報のPDFを自動ダウンロードする
 4-2.PDF自動ダウンロード機能を使う時の注意点
 4-3.手動でPDFを添付する

  最新版EndNote X9(Windows)を使って,基本操作(文献収集・管理,論文作成支援)をご説明します。これからEndNoteを使い始める方や,基本操作に慣れていない方にオススメです。

▼オンラインセミナーに関するお問い合わせはこちら
 ユサコ株式会社 アカデミア事業部 営業部 EC Sales
 shop@usaco.co.jp

皆様のご参加をお待ちしております。

--------------------------
●エビデンス:ウェビナー申込ページ・スケジュール
https://www.cocripo.co.jp/organize/detail/204b498a-9c54-46a5-9d2c-610b471de07c

--------------------------

 

展示・セミナーのご案内
日時 展示・セミナー名 会場
2019年3月21日(木)~3月23日(土)

第18回日本再生医療学会総会

神戸国際会議場・神戸国際展示場
2019年4月11日(木)~4月14日(日)

国際医用画像総合展 ITEM

パシフィコ横浜
2019年5月23日(木)~5月25日(土)

第62回日本糖尿病学会年次学術集会

仙台国際センター他
2019年6月20日(木)~6月22日(土)

日本精神神経学会学術総会

朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
2019年7月6日(土)~7月7日(日)

Best of ASCO in Japan

東京ビッグサイト

ユサコニュース一覧に戻る