本文へスキップします。

H1

国内研究者論文紹介

コンテンツ

ユサコでは日本人の論文が掲載された海外学術雑誌に注目して、随時ご紹介しております。

論文検索

(以下、条件を絞り込んで検索ができます。)

日本人論文紹介:検索
日本人論文紹介:一覧

2022/05/27

ゲノム情報、表現性状および化学分類学的性状に基づくFaecalibacterium属の分類:3新種Faecalibacterium duncaniae、Faecalibacterium hattoriiおよびFaecalibacterium gallinarumの提案

論文タイトル
Genome-based, phenotypic and chemotaxonomic classification of Faecalibacterium strains: proposal of three novel species Faecalibacterium duncaniae sp. nov., Faecalibacterium hattorii sp. nov. and Faecalibacterium gallinarum sp. nov.
論文タイトル(訳)
ゲノム情報、表現性状および化学分類学的性状に基づくFaecalibacterium属の分類:3新種Faecalibacterium duncaniae、Faecalibacterium hattoriiおよびFaecalibacterium gallinarumの提案
DOI
10.1099/ijsem.0.005379
ジャーナル名
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology
巻号
Volume 72, Issue 4, 005379
著者名(敬称略)
坂本 光央 他
所属
理化学研究所 バイオリソース研究センター 微生物材料開発室

抄訳

Faecalibacterium prausnitziiはヒト腸内において最も重要な酪酸産生菌の1種である。これまでの研究において、本菌種は系統学的に種レベルでの違いがあることが示唆されていた。本研究では微生物保存機関に保存されているF. prausnitziiおよび関連菌株を実験に供試し、得られたゲノム情報、表現性状および化学分類学的性状に基づいて、3新種Faecalibacterium duncaniae、Faecalibacterium hattoriiおよびFaecalibacterium gallinarumを提案した。供試菌株の中でF. prausnitzii A2-165株は基準株ではないものの、世界レベルで非常に多くの研究者に利用されている極めて有名な菌株であり、本研究によってF. duncaniaeとして再分類された。また、F. prausnitzii APC922/41-1株もF. hattoriiとして併せて再分類された。

論文掲載ページへ

2022/05/27

大腸菌K-12株における転写因子CsuRによる細胞表層性情の決定における制御的役割

論文タイトル
Regulatory role of CsuR (YiaU) in determination of cell surface properties of Escherichia coli K-12
論文タイトル(訳)
大腸菌K-12株における転写因子CsuRによる細胞表層性情の決定における制御的役割
DOI
10.1099/mic.0.001166
ジャーナル名
Microbiology
巻号
Volume 168, Issue 4
著者名(敬称略)
島田 友裕 他
所属
明治大学 農学部 農芸化学科 ゲノム微生物学研究室

抄訳

単細胞の細菌はストレス環境に直接曝されている。環境の変化は細胞表層構造や膜によって感知されるため、その組成と適切な会合は、過酷な環境下で生存するために極めて重要である。細胞表層性情の変化は細菌の病原性や運動性、接着性などの機能にも影響を与えることが知られている。 本研究では筆者らが独自に開発したin vitroにおいて転写制御因子のゲノム上結合領域を網羅的に同定するためのGenomic SELEX法を用いて、大腸菌K-12株の機能未知転写因子YiaUを解析したところ、その標的遺伝子群が外膜・内膜タンパク質やリポポリサッカライドなど細菌の細胞表層構造に関与するものであることが判明した。遺伝子発現の解析により、これらの遺伝子群はYiaUにより活性化されることが示唆された。さらに、YiaUの生理的な役割を解析したところ、血清中の補体や様々な薬剤に対する感受性や、バイオフィルム形成能に影響を与えることが判明した。これらの結果から筆者らは、YiaUをCsuR (regulator of cell surface)と命名することを提案した。本研究成果は細菌の細胞表層性情を変化させる仕組みの理解に役立つ。

論文掲載ページへ

2022/05/25

超伝導ドームを伴う純粋なネマティック量子臨界点

論文タイトル
Pure nematic quantum critical point accompanied by a superconducting dome
論文タイトル(訳)
超伝導ドームを伴う純粋なネマティック量子臨界点
DOI
10.1073/pnas.2110501119
ジャーナル名
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻号
PNAS Vol.119 No.18 e2110501119
著者名(敬称略)
石田 浩祐 他
所属
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻

抄訳

量子臨界点とは何らかしらの対称性の破れを伴う相転移が絶対零度まで抑制された状態であり、そこではその相転移と関連した量子揺らぎが強く発達する。この量子揺らぎを媒介として超伝導が発現しうることが知られており、特に磁気秩序の場合、その量子臨界点を中心としてドーム状の超伝導相が現れることから、それらが密接に関係していると考えられてきた。一方で、最近では電子ネマティック秩序と呼ばれる新しい電子状態が様々な超伝導体で発見されている。この電子状態は結晶格子のもつ回転対称性を自発的に破っており、電子の集団が方向性を獲得したという点でネマティック液晶との類似性がみられ、さらには超伝導との関係にも興味が持たれている。しかしながら、多くの場合この電子ネマティック秩序は磁気秩序や電荷秩序を伴って現れるため、その量子臨界点が単独で超伝導にどのように影響するのかを調べるのは困難であった。本研究では、鉄系超伝導体セレン化鉄(FeSe)に注目し、この物質ではSeをTeで一部置換していくことによって他の秩序を伴わない、純粋なネマティック量子臨界点が現れることを明らかにした。このネマティック量子臨界点付近を中心としてドーム状の超伝導相が現れていることから、本研究は電子ネマティック秩序の関連した量子揺らぎがそれ単独で超伝導を増強しうることを初めて実験的に示したものといえる。

論文掲載ページへ

2022/05/23

軽微な自律的コルチゾール過剰分泌(MACS)を併発する原発性アルドステロン症(PA)は腎合併症リスクが増加する

論文タイトル
Primary aldosteronism with mild autonomous cortisol secretion increases renal complication risk
論文タイトル(訳)
軽微な自律的コルチゾール過剰分泌(MACS)を併発する原発性アルドステロン症(PA)は腎合併症リスクが増加する
DOI
10.1530/EJE-21-1131
ジャーナル名
European Journal of Endocrinology
巻号
European Journal of Endocrinology Volume 186: Issue 6 645–655
著者名(敬称略)
方波見卓行、松葉怜、成瀬光栄 他
所属
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 代謝・内分泌内科

抄訳

目的:腎機能異常はPAの重要な合併症である。一方、MACSでも腎障害を生ずるとの報告があるが、十分に解明されてない。そこで本研究では両疾患併発時の腎合併症リスクを検討した。結果:解析対象はJPAS/JRAS 研究に登録されたPA患者中、1 mgデキサメタゾン抑制試験(DST)が施行された1310例。DST 陽性のMACS併発群(340例)のeGFR低下、尿蛋白陽性リスクは、いずれもMACS非併発群と比べて約2倍高値だった。また、血中アルドステロン濃度(PAC)、MACSの存在は両腎合併症の独立した説明因子として選択された。さらに、対象をPAC中央値とMACSの有無で4群に再分類したところ、PACが中央値以上、MACS併発を満たす群ではeGFR低下、尿蛋白陽性リスクは PACが中央値未満、MACS非併発を満たす群と比べ、約3倍、約6倍増加した。結語:われわれは、初めてMACSはPA患者腎合併症の独立したリクス因子であること、アルドステロン分泌能が高く、MACSを併発するPAでは腎合併症リスクが特に増加すること初めて明らかにした。PA患者ではMACSの有無を精査し、MACS併発時には厳格な治療管理を行う必要がある。

論文掲載ページへ

2022/05/20

メゾスコピックスケールからミクロスコピックスケールの神経細胞イメージングに対応した組織透明化技術

論文タイトル
A Tissue Clearing Method for Neuronal Imaging from Mesoscopic to Microscopic Scales
論文タイトル(訳)
メゾスコピックスケールからミクロスコピックスケールの神経細胞イメージングに対応した組織透明化技術
DOI
10.3791/63941
ジャーナル名
Journal of Visualized Experiments(JoVE)
巻号
J. Vis. Exp. (183), e63941
著者名(敬称略)
山内 健太(筆頭著者)、日置 寛之(連絡著者)
所属
順天堂大学大学院 医学研究科 脳回路形態学講座 (山内 健太、日置 寛之)

抄訳

我々は、メゾスコピックスケールからミクロスコピックスケールの組織構造の可視化に強みを持つ組織透明化技術、ScaleSF法の開発に成功している(Furuta, Yamauchi et al., iScience; 25:103601)。ScaleS法の改変法であるScaleSF法は、組織透明化に必要不可欠な反応以外を削ぎ落とすことにより組織の透明化と組織構造の保持の両立を可能とした。ScaleSF法では、三つの水溶性溶液と反応させることにより、1 mm厚の脳組織を15時間以内に透明にすることができる。本論文では、ScaleSF法を用いたメゾスコピックからミクロスコピックのスケールの神経細胞のイメージングの詳細を動画付きで紹介する。本論文で示す一連の手法は、神経回路構造を解き明かし、神経系の情報処理基盤を明らかにする上で極めて有用である。

論文掲載ページへ

2022/05/19

SOX2発現細胞での古代レトロウイルスのゲノム転移

論文タイトル
Movements of Ancient Human Endogenous Retroviruses Detected in SOX2-Expressing Cells
論文タイトル(訳)
SOX2発現細胞での古代レトロウイルスのゲノム転移
DOI
10.1128/jvi.00356-22
ジャーナル名
Journal of Virology
巻号
Journal of Virology Volume 96  Issue 9  e00356-22
著者名(敬称略)
門出 和精 他
所属
熊本大学大学院生命科学研究部微生物学講座

抄訳

ヒト内在性レトロウイルス(HERVs)はヒトゲノムの8%以上を占めている。HERVsは初期胚細胞で発現し、胎盤形成、ウイルス感染阻止などの生理的役割を担っている。一方、HERVsは、癌や統合失調症などの疾患にも関与すると考えられている。HERVsは、宿主との長い共存の間に、変異や欠損が蓄積し、複製能は消失したと考えられてきた。本研究では、HERVsの一種であるHERV-Kの発現機構とゲノム転移の可能性について解析を行った。その結果、HERV-Kの転写にSOX2が必須であることが明らかとなった。SOX2は初期胚などで発現するが、iPS細胞樹立の必須因子ということで注目されている。本研究で樹立したiPS細胞では、HERV-Kが高発現するだけでなく、ゲノムを転移していることが示唆された。ゲノム転移したHERV-Kは一過性で、すぐに消失することから稀な現象であることも示唆された。しかし、転移する場所によっては持続する可能性もあると考えている。化石ウイルスと思われていたHERV-Kがゲノムを動くことで、近傍遺伝子の発現パターンを変えるのであれば、疾患との関連、生物進化との関連について今後詳しく検討していく必要がある。

論文掲載ページへ

2022/05/19

ポリエチレンイミンナノパーティクルによるmicroRNA-mimic/inhibitorの腎へのデリバリーおよび治療効果

論文タイトル
Delivery of Exogenous Artificially Synthesized miRNA Mimic to the Kidney using Polyethylenimine Nanoparticles in Several Kidney Disease Mouse Models
論文タイトル(訳)
ポリエチレンイミンナノパーティクルによるmicroRNA-mimic/inhibitorの腎へのデリバリーおよび治療効果
DOI
10.3791/63302
ジャーナル名
Journal of Visualized Experiments(JoVE)
巻号
J. Vis. Exp. (183), e63302
著者名(敬称略)
矢内克典、森下義幸
所属
自治医科大学附属さいたま医療センター 腎臓内科

抄訳

【背景】microRNA(miRNA)は腎障害進展に関与し、人工合成したmiRNA-mimic/ inhibitorは腎臓病の新規遺伝子治療になる可能性がある。本研究ではカチオン性ポリマーのポリエチレンイミンナノパーティクル[(PEI-NPs(non-viralキャリア)]を用いて、代表的な腎疾患モデルマウス(糖尿病性腎症、片側尿管狭窄誘導腎線維化、虚血再灌流AKI)においてPEI-NPsのmiRNAの腎へのデリバリー効果と、標的miRNAのoverexpression/knockdownおよび腎疾患治療効果について検討した。
【方法】PEI-NPsとCy3標識miRNA複合体を作成し、miRNAのデリバリー効果を蛍光顕微鏡で検討した。次にmicroarray、過去の報告、データベース(miRbase)から選出した、治療効果が期待できると予想したPEI-NPs-miRNA-mimic/inhibitor (N/P比=6)を各腎疾患モデルに尾静脈投与し、腎でのmiRNAのoverexpression/knockdown効果をqRT-PCRで検討し、治療効果を組織、qRT-PCR、免疫染色、microarray、Western blottingで検討した。
【結果】PEI-NPsは各腎疾患モデルマウスでmiRNAを腎にデリバリーし、overexpression/knockdown可能であり、PEI-NPs-miRNA-mimic/inhibitorにより腎障害抑制効果を認めた。
【結語】PEI-NPsはmiRNA-mimic/inhibitorのin vivoでの腎へのデリバリーに有効であり、PEI-NPs-miRNA-mimic/inhibitorは腎疾患の新規遺伝子治療法となる。

論文掲載ページへ

2022/05/19

テルミサルタンは脂肪細胞からPPARαを介してアディポネクチン分泌を増加させる最も有効なARBである

論文タイトル
Telmisartan is the most effective ARB to increase adiponectin via PPARα in adipocytes
論文タイトル(訳)
テルミサルタンは脂肪細胞からPPARαを介してアディポネクチン分泌を増加させる最も有効なARBである
DOI
10.1530/JME-21-0239
ジャーナル名
Journal of Molecular Endocrinology
巻号
Journal of Molecular Endocrinology Volume 69: Issue 1 259–268
著者名(敬称略)
服部 尚樹 他
所属
立命館大学薬学部 薬学科

抄訳

降圧薬として広く用いられているアンギオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)(アジルサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、オルメサルタン、テルミサルタン、バルサルタン)の中で、テルミサルタンが最もヒト白色脂肪細胞からのアディポネクチン分泌を増加させ、イルベサルタンがそれに次いだ。いずれもレプチン分泌には影響しなかった。テルミサルタンとイルベサルタンによるアディポネクチン分泌促進作用はPPARγ antagonistのGW9662で抑制されず(むしろ増加)、PPARα antagonistのGW6471とPPARα siRNAで抑制されたことから、両薬物によるアディポネクチン分泌刺激作用はPPARγではなく、PPARαを介することが初めて明らかとなった。テルミサルタンとイルベサルタンは、本来の降圧作用の他、動脈硬化を促進するレプチン分泌に影響せず、抗炎症作用や細胞死の抑制によって多くの疾病の発症予防効果を示すアディポネクチン分泌を促進するという付加価値を有するARBであることが示唆された。

論文掲載ページへ

2022/05/19

バセドウ病における甲状腺機能亢進症は交感神経活性に関連した睡眠障害をきたす

論文タイトル
Hyperthyroidism in Graves Disease Causes Sleep Disorders Related to Sympathetic Hypertonia
論文タイトル(訳)
バセドウ病における甲状腺機能亢進症は交感神経活性に関連した睡眠障害をきたす
DOI
10.1210/clinem/dgac013
ジャーナル名
Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism
巻号
Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, Volume 107, Issue 5, May 2022, Pages e1938–e1945
著者名(敬称略)
松本 和久, 伊澤 正一郎 他
所属
鳥取大学医学部 循環器・内分泌代謝内科学分野

抄訳

甲状腺機能亢進症は睡眠障害をきたすが、治療による睡眠障害の改善効果は報告されていない。一方で甲状腺機能亢進症は交感神経を活性化すること、交感神経活性化が睡眠障害をきたすことが報告されている。本研究はバセドウ病 (GD) において甲状腺機能亢進症による交感神経活性と睡眠障害の関係を解明することを目的とした。本研究は横断的検討を伴う前向き研究である。ピッツバーグ睡眠質問票を用いて22人の甲状腺機能亢進症のGD患者と20人の甲状腺機能の正常化したGD患者、30人の健常人を比較し、さらに14人の甲状腺機能亢進症の患者において治療前後での睡眠障害の変化を比較した。結果、甲状腺機能亢進症で他の2群よりも睡眠障害特に睡眠困難や睡眠効率が悪化し、交感神経活性の増強も認めた。治療により睡眠障害特に睡眠の質、睡眠困難と交感神経活性の改善を認めた。甲状腺機能亢進症が交感神経活性を増強させ、睡眠困難や睡眠の質に関連した睡眠障害をきたすことが考えられた。

論文掲載ページへ

2022/05/18

TRAF6はMYCの癌遺伝子としての機能活性を直接的に標的とすることで骨髄系腫瘍において腫瘍抑制因子として機能する

論文タイトル
TRAF6 functions as a tumor suppressor in myeloid malignancies by directly targeting MYC oncogenic activity
論文タイトル(訳)
TRAF6はMYCの癌遺伝子としての機能活性を直接的に標的とすることで骨髄系腫瘍において腫瘍抑制因子として機能する
DOI
10.1016/j.stem.2021.12.007
ジャーナル名
Cell Stem Cell
巻号
Volume29, Issue2
著者名(敬称略)
武藤 朋也 他
所属
千葉大学 医学部附属病院血液内科

抄訳

クローン性造血とは、加齢による遺伝子変異を伴った造血細胞のクローン性増殖により特徴づけられた現象である。クローン性造血は骨髄系腫瘍の発症のリスク因子であることが判明していることから前白血病細胞とも表現されることがあり、前白血病状態から白血病への進展には付加的な異常が必要であると考えられている。そこで、前白血病細胞から白血病への進展において協調的に機能するシグナルを同定するために、今回我々はin vivo RNAiスクリーニングによるアプローチを用いた。スクリーニングの結果、ユビキチンリガーゼであるTRAF6を同定すると共に、マウス前白血病細胞におけるTRAF6欠損が癌遺伝子MYC依存性に骨髄性白血病を引き起こすことを見出した。重要なことに、TRAF6は一定割合でヒト骨髄性白血病患者細胞においても発現が低下していることから、TRAF6シグナルの抑制がヒト白血病発症に寄与していると思われた。分子学的機序の発見として、TRAF6はMYCをユビキチン化することで同修飾部位のアセチル化を抑制すると共に、MYCタンパクの安定化には関与せず転写因子活性を抑制することを見出した。

論文掲載ページへ


Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism